家族は一番身近な支援者として、どう子どもと関わるのか。
子どもと共に育ってゆくには?
昨年、実践してみた先輩家族が特におススメする「心理学からのヒント」シリーズ4回目です。
子どもはどんな循環の中にいるのでしょう
もし好ましくない循環があれば、よりよい循環が増えるように変えてゆくヒントです
講師は宮田智基さん。生きづらさや 悩みを持つ方の心に寄り添うカウンセリングのエキスパートです。やさしい語りでわかりやすいと好評のシリーズです
★家族システムからのヒント★
家族は一番身近な支援者として、どう子どもと関わるのか。
子どもと共に育ってゆくには?
昨年、実践してみた先輩家族が特におススメする、4つの「心理学からのヒント」2回目です
講師は宮田智基さん。生きづらさや悩みを持つ方の心に寄り添うカウンセリングのエキスパートです。やさしい語りでわかりやすいと好評のシリーズです。
子どもはどんな循環の中にいるのでしょうか。
子どもが傷つくと親は自分を責めてしまうことがあります。原因を知りたくて、わるもの探しをすることもあるかもしれません。
あたたかい眼差しで、少し客観的に、家族システムのヒントから考えてみましょう。
家族のコミュニケーションのパターンに気づくかもしれません。
講師は宮田智基さん。生きづらさや悩みを持つ方の心に寄り添うカウンセリングのエキスパートです。やさしい語りでわかりやすいと好評のシリーズです。
家族は一番身近な支援者として、どう子どもと関わるのか。
子どもと共に育ってゆくには?
昨年、実践してみた先輩家族が特におススメする、4つの「心理学からのヒント」2回目です
日々の目の前のことから少し離れて、子どもや家族の状態を、あたたかなまなざしでみつめなおしてみませんか。
子どもの、問題と思われがちな言動の背景にある思いや願いを、アドラー心理学からのヒントで考えてみましょう。
やんわりと・・・ゆるやかに場を開いています。ぜひお立ち寄りください
申込者多数のため
7/10 ピアサポートグループの会場が変更となりました
変更後会場
大阪狭山市コミュニティセンター
3階 工作室
状況はお一人お一人違いますが、『なにか手掛かりがほしい!』と思っている方の講座です。
一般的な講座では、ご自身や子どもとの関わりに具体的にどうつなげるのかわからないまま薄れていってしまいがちですが、この講座は少人数制で月2回のペースで進み、実際にやってみながら進めてゆける組み立てになっています。
講座では、今のご自身や子どもさんとの在りようを、少し専門家の力を借りて色んな角度から見てみます。Aだと思っていたことがCやFを知って幅が広がり、今まで見られなかったことに気づくことがあるかもしれません。
どうやるのかわからなかったり、これまでなかなか出来なかったことをやってみようとする時、
1人でやるのはなかなか大変です。不安やとまどいがでてくるかもしれません。
そんな時に使える、話を聴いてもらえる場(個別面談)も用意しました。
子どもの不登校やひきこもりを経験したスタッフが、講師と一緒に、安心安全な場を作ります。
ご参加をお持ちしています
コロナウィルス感染拡大により、予定しておりました内容を変えて実施いたします
「ひきこもり当事者の体験談を聴く」 & 共に学ぶ時間と交流会に変更をして実施いたします
廣木克行先生のご講演は残念ながら今回のシリーズ内では中止となりますが、コロナが落ち着きましたら別の機会にお越しいただく予定をしております。改めてご案内させていただきますのでよろしくお願いいたします
トビラつうしん 第2号
届きました
ちょうど居場所トビラに来てくださっていた皆さんが
「折り」を手伝ってくださいました(^^)/ 嬉しい~~
ありがとうございました
これから皆さんのお手元に届くように準備をします
ホームページ内 ニューズレターにもアップしましたので
ぜひご覧くださいませ
ご感想など聴かせていただけると嬉しいです(*‘∀‘)
2021年2月、3月に予定しておりました「対人関係セッション」と「働くお悩み談話室」は都合により中止とさせていただきます。
全国的な新型コロナウィルス感染流行に伴い、4月の事業に関しましては残念ながら中止とさせていただきます
一日も早い収束と皆さまの安心が戻ってまいりますように祈りつつ・・・
中止となりました
イベント中止のお知らせ
3月29日に予定しておりました「みんなで生きづらさを
スタッフ一同、参加を予定してくださっていた皆さまと共
今後もこのような機会を作っていきたいと思いますのでよ
もう少し、先の見えない不安を抱えての日常生活が続きそ
毎年恒例になっているイベント参加です。活動紹介のブース(大阪狭山市立公民館3階講習室)を出します
若者の作品も展示・販売しています。ご覧ください
NPOの居場所「To-Villa」が所在する大阪狭山市は、大阪でも南河内と呼ばれるエリアです。のどかな自然も残しながらニュータウンもある・・そんな大阪狭山市には「狭山池」という日本最古のため池があります。そこで開催されるイベントに参加をします。
金剛葛城山脈を背景に手前に広がる狭山池を一望できるビューポイントで食べていただく和食弁当「織姫」を予約受付中です。(お弁当の内容は当日の仕入れにより変更される場合もあります)
織姫と彦星のロマンを感じながら狭山池で過ごしませんか
予定変更のお知らせ
ToーVilla 予定変更のお知らせです
オープン時間変更
5月23日(木)11:00~20:00 → 11:00~14:00 に変更します
イベント中止のお知らせ
5月24日(金)おしゃべりサロン
諸事情により中止とさせていただきます
以上よろしくお願い申し上げます
4月より To-Villa は
もっと開かれた居場所を目指して
動き出します
ぜひ機会を作ってお立ち寄りください
4/26は高齢介護福祉の現場でNPO法人としての役割を大切に活動を続けてこられた岡本京子さんをゲストにお招きして「介護認定あれこれ」をテーマにぶっちゃけトークをしたいと思います
テーマに関心のある方、ご参加お待ちしております
To-Villaテラス新春Go!
色々とやってます(^^)/
お誘いあわせのうえお立ち寄りくださいませ
10:30-12:00 味噌づくりWS
参加費1000円(豚汁・味噌のお土産付き)
12:00-12:30 絵本よってこやVol①
12:30-13:00 木工WS① 150円~350円くらい
13:00-14:00 おもちつき
参加費500円(豚汁・お土産用お餅付き)
14:00-14:30 木工WS② 150円~350円くらい
14:30-15:30 絵本よってこやVol②
販売 ☆無農薬栽培の大豆使用の手作り味噌400g 800円
☆豚汁 100円
☆お赤飯 100円
☆つきたてお餅1パック(3個入り) 100円
☆他手作り品色々あります
明けましておめでとうございます
昨年は本当に様々な場面でお世話になりありがとうございました
今年もどうぞよろしくお願いいたします
昨年はTo-Villaを開いて1年が過ぎ、できるだけ多くの方に知っていただきたいし足を運んでもらえたら、と思い「ごはん会」を始めました。お越しくだった皆さま、ありがとうございましたm(__)m
今年も引き続き「開かれた居場所」として皆さんに遊びにきてもらえたらとても嬉しく思います。
ひきこもりの若者たちの、そして身近で支えておられるご家族さんの、何か力になれるといいなという思いで動いてまいりました。
そんな中で気付かされることは、私たち自身が大勢の方々に支えられて活動を続けてこれているということです。
皆さんがお弁当を購入してくださったり、To-Villaに来てくださったり
ボランティアをしてくださる、声をかけてくださる、他の方に話してくださる等々、他にも本当に様々な形で支えてくださっていることから大きな力を頂いてます。心から感謝申し上げます。
私たちが大切にしたいことは「お互い様」の気持ちです。どの人も生きてる中で辛かったりしんどかったりして手を貸してほしいときもある。でも今は大丈夫で手を差し出せる人もいる。時がたつと逆転もあるかもしれない。
ある時は自分にできることで「こんなことならできるよ」と言える。そして「この部分はサポートしてほしいな」とも言える、というお互い様。きっと温かい社会が広がっていくと思います。
だからこの場所(To-Villa)は「様々な人がいて、それぞれが大切にしあい、心地よい距離感で過ごす」というところでありたいと思います。
ひきこもっている方だけでなく、現実社会の中で「生きづらさ」を感じたり、もっと自分らしく過ごせるところを探していたり、何か求めているものがある人たちに知ってもらえたら嬉しいです。
違いを排除しない寛容な社会、もっというと「違いを面白く思える」くらいの社会があったらいいな、と思います。
『To-Villaには温かな気持ちで“共に過ごす人”がいます』
これからもこんな気持ちで安心して過ごせる居場所を皆さんとともに作っていけたらと思います。
どうぞこの一年もよろしくお願い申し上げます。
2018年12月24日に大阪狭山市SAYAKAホールで開催されるフリーマーケットに活動資金作りのために出店します。つきましてはご家庭で不要となっております物品がございましたらご協力をお願い申し上げます
居場所To-Villa隣接の大家さんの畑で観月祭をやりました🌖
月夜の野外、焚き火🔥の中にはサツマイモ🍠
あったかいおでん🍢にお酒がすすむ(笑)
心地よい音楽と解放感
ガンガンアピールをすることなく、そこに居る
そんな月夜に何だか全てが許される感じがしました
To-Villa アニバーサリーイベント
7月7日 祝 1周年
大勢の皆様方のご協力、ご支援のおかげでTo-Villaも
1年を迎えようとしています
そこで・・
感謝の気持ちをお伝えするとともに
この一年を振り返り
更にご理解を頂ける機会を持ちたいと思います
詳細が決まり次第ご案内させていただきます
今後とも歩みを見守って頂けますよう
よろしくお願い致します
○4/29 狭山池まつり
一緒に手伝ってくれる人
○5/10 とびらファーム
畑仕事いろいろ
○
○余り布ゆずって下さい
バザー品などの製作に使います
○余り布ゆずって下さい
バザー品などの製作に使います
○余り布集めています
バザー品などの製作などに使います